being&doing

昨年2月1日に経営改革の直下型大激震を起こし、即日から意欲的に取り組む4~5名の社員たちを筆頭に濃厚な日々を過ごして参りました。

しかし、夏が過ぎ、秋を迎えても危機感さえ感じぬ社員たちの存在に意気消沈したことも度々で、そのたびに自らの情熱を奮い立たせる日々でした。

1年の成果としては、自分の部署以外の働きや状況を分かち合うことにより、皆が会社全体のことを把握し共通認識を持てたことです。以前はこんな当たり前のことさえできていませんでしたが、今後は力強く機能していくことと思います。

もう1つは、心の触れ合える人々との出会いが大きな原動力になっています。強力な複数のアドバイザーを得たことは心強く、私は方向を見誤らぬように現状分析が間違っていないか、常に専門的なアドバイスを受けながら舵取りをしています。

今後は自ずと人員整理されていくことでしょうから、意欲をもった社員が力を発揮できるような環境作りと、その人たちの努力が報われるような体制を構築していきたいと思っております。

そして今、私に示されている経営ビジョンは「全人経営」です。

ホリスティック(Holistic・全人的)医学は1960年代にアメリカで誕生した概念で、医療者は臓器や組織だけを見るのではなく、肉体・精神・霊の全体として人間を見るという考え方ですが、まさに私の描いている経営ビジョンは全人的な経営です。

つまり、社員は歯車の1つとして働くのではなく、人間学を裏づけにした全的な仕事観に立脚し、1人ひとりが仕事を通して人生の深い意味に気づきながら自己実現をめざすというものです。

それゆえに、社員1人ひとりに経営改革のモットーとしている「ビーイング」が問われてくるわけです。根幹となる歩み方が正されてこそ、その働きが生かされ良い業績にもつながっていくと考えます。

そして究極的には、社員たちが悔いのない人生を生きるため、生きてほしい、共に生きよう、ということに集約されるのです。これが私の掲げる「全人経営」の意味であり、実現への希望を胸にチャレンジを続けていきたいと思います。