being&doing

改革の歩みを始めた時は「一人称の夢を実現すべく始めた孤独な歩み」でしたが、周囲の心を大いに動かし職場の雰囲気は非常に改善されました。今では「私の改革」ではなく「我々の改革」という意識で働く社員も育ち始めています。

言うまでもなく幼稚園や学校の主役は子供たちであり、医療現場の主役は患者であるように、会社の主役は社員です。社員は決して歯車のひとつとして働くのではなく、一人ひとりが会社の主役として活動し、また、そのような職場を作り上げることが改革の具体的なテーマでもあります。

リーダーは自分のビジョンを再確認して信念を固守しなければなりませんが、それに先立って常に自分自身の人生の座標軸がブレていないか自己洞察を怠ってはなりません。

人は誰しも、「こんなはずではなかったのに」と嘆く危うさを有しておりますから、気を緩めずに常に自らの心のあり方にこそ目を注がねばなりません。

どの分野であっても能力以上に大切なことは、常に素直さと謙虚さを失わないように励むことであり、これらが身についていなければ何も見えないし意欲も出てきません。素直さと謙虚さはとても大切です。

例えば、どんなに有能な指揮者であっても指揮者だけで交響曲を奏でることができないように、内実共にりっぱな指揮者ならば、「音楽を成り立たせるのは演奏をするあなた方で私ではない」との思いから、演奏後は演奏者たちよりも先に深々と頭を下げることでしょう。

演奏者は指揮者の音楽性とビジョンを意識して指揮者と共に演奏し、指揮者は自分の音楽を奏でてくれる演奏者に仕えるという構図であり相関関係にあります。このことからもわかるように、社員がリーダーの意識を共有できるかどうかが改革の成否を決定するのです。

一見すると今改革は頓挫しているように見えますが、目には見えないサムシング・グレイトの配慮の中にあるという希望と手応えを感じています。

今後は社員一人ひとりのリーダーシップが発揮されて、社員が会社の主人公として働く職場を実現していく段階です。